認定看護師について

認定看護師資格取得サポートについて
看護現場における看護ケアの広がりと質の向上を目指しています。

医療法人藤井会では、認定看護師資格取得にかかる以下のようなサポートを行っています。

【内容】
就学支援金の貸与(返済免除規定もあり)
・教育機関の入学金、授業料、通学交通費(関西圏以外の場合、住居費用を考慮する場合あり)、通学期間中の基本給相当額
正職員の地位保障(休職扱いにて通学)

【対象者】
医療法人藤井会の職員
実務経験5年以上(うち専門分野の経験3年以上)
認定看護師登録後も医療法人藤井会での継続勤務が可能な人

【インセンティブ】
取得後は資格手当の支給あり


認定看護師のご紹介

感染管理認定看護師
新井 さゆり
感染管理認定看護師は、患者や家族、現場で働く職員を感染源から守るために、医療関連感染の予防と管理、相談に対応し、感染対策チームやリンクナースと協働で感染管理に取り組んでいます。

天辰 順子
患者さま・ご家族さま、現場で働く職員を感染から守るために、医療行為やケア場面の状況を感染管理の視点から十分把握・分析し、他職種と協働で感染管理に取り組んでいます。

がん性疼痛看護認定看護師
藤本 るり子
がん患者様・ご家族様は身体的な痛み、こころの痛みなど様々な苦痛を抱えています。それらの苦痛を緩和し、その人らしい有意義な時間が過ごせるよう緩和ケアチームメンバーと協力しサポートしています。

慢性心不全看護認定看護師
小野 めぐみ
心不全看護外来と心臓リハビリテーション室で、心疾患の患者様を入院中から退院後外来継続して、運動・食事などの個々の生活背景に沿った生活指導やセルフモニタリング技術支援を行い、患者様の在宅療養を支援しています。

古野 美雪
循環器内科、心臓血管外科病棟に入院している心疾患をもった患者様に早期より介入できるように取り組んでいます。患者様一人ひとりの病状や病期、生活背景に沿った生活調整を行い支援します。

皮膚・排泄ケア認定看護師
萩野 栄美
皮膚・排泄ケア認定看護師は、褥瘡(床ずれ)などの創傷ケアやストーマ(人工肛門・膀胱)ケア、失禁に伴う問題に対して適切なケアを実践する他、スタッフへの指導・育成を行い、患者様が安心して生活できることを目標に活動しています。

摂食嚥下障害看護認定看護師
廣川 芳枝
食べることは、その人の生きる力を最大限に引き出すため、NSTの一員としてスタッフとともに入院の早期より介入を行い、患者様やご家族のサポートを行います。

ページ上部へ





Copyright 2014 Ishikiriseiki Hospital All Rights Reserved.